最終更新日:2007年2月21日
2007年
2007年2月
2007.02.28 No.435
2007.02.26 No.434
2007.02.25 No.433
2007.02.23 No.432
2007.02.22 No.431
2007.02.21 No.430
2007.02.20 No.429
- 有機農業推進法・基本計画審議(第2回) 2月27日に開催
- 最終的なターゲットは自家採種の禁止 UPOVの次のステップ
- 北海道交雑試験 イネは237mでも交雑 国の指針は30m
- 花粉症緩和GM米、試験栽培で交雑はなし、と発表
- 米国:高リスク牛検体をすり替え 違法なカナダからの生体牛輸入
2007.02.17 No.428
2007.02.16 No.427
2007.02.15 No.426
2007.02.11 No.425
2007.02.08 No.424
2007.02.07 No.422
- 有機農業推進法:基本方針の審議始まる 前途多難か
- タイのジーンバンク 消え行く在来米2万種余りを保存
- 京都府GM交雑防止指針を公表 国の2倍の隔離距離
- 有機農業の日々「フランドン農学校の尾崎さん」 東京で2週間上映
- 今こそ行動を開始すべき時、と警告 温暖化報告書に研究者
- あなたの生活レベルは、地球をどれだけ使っているか?
2007.02.06 No.421
2007.02.05 No.420
2007.02.04 No.419
2007.02.02 No.417
2007.01.31 No.416
2007.01.30 No.415
2007.01.29 No.414
2007.01.27 No.413
2007.01.26 No.412
2007.01.25 No.411
2007.01.24 No.410
2007.01.22 No.409
2007.01.19 No.408
2007.01.18 No.407
2007.01.17 No.406
2007.01.15 No.405
2007.01.12 No.404
2007.01.10 No.403
2007.01.05 No.402
2007.01.04 No.401
2007.01.03 No.400
2007.01.01 No.399
2007年2月
2007.02.21 No.430
[遺伝子組み換え]
■日本のGM食品表示改正を求める署名運動開始へ
遺伝子組み換え食品いらないキャンペーンやグリーンピース・ジャパンなどは、この3月より日本の遺伝子組み換え食品表示の改正を求める署名運動をはじめる。現在、賛同団体を募集している。
日本の遺伝子組み換え食品表示は、5%までの混入を容認し、食用油や醤油などでは検出できないという理由で表示する必要がないなど、不十分な内容になっている。したがって、「遺伝子組み換え大豆不使用」の豆腐から遺伝子組み換え大豆の混入が見つかるのも、こうした不十分な表示規制に原因があるともいえる。
世界的に見ても、意図せざる混入の基準が、EUなどでは0.9%から1%であるのに対して、日本の5%という設定は大きいものとなっている。
規制値 | 国 |
0.9% | EU、スイス、イスラエル |
1% | オーストラリア、ニュージーランド、ブラジル、中国、サウジアラビア |
3% | 韓国 |
5% | 日本、タイ、台湾、インドネシア、カナダ |
今回の署名運動は、こうした現状に対して、次の3点を改善するように求めるという。
- 全食品を遺伝子組み換え表示対象とすること(油やしょう油なども)
- 意図せざる混入の許容率を引き下げること
- 動物用の飼料も表示すること(ペットのえさも含む)