トップに戻る
最終更新日:2014年3月16日
2014年
 07年 08年 09年 10年 11年
 12年 13年 14年 15年 16年
 17年 18年 19年

2014年3月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
最近の記事
2022.12.29 No.1152
2022.12.25 No.1151
2022.11.30 No.1150
2014年3月の記事
2014.03.28 No.622
2014.03.27 No.621
2014.03.18 No.618,619
2014.03.16 No.617
2014.03.15 No.616
2014.03.14 No.615
2014.03.08 No.614
2014.03.07 No.613
2014年2月の記事
2014.02.25 No.612
2014.02.17 No.611
2014.02.14 No.610
2014.02.12 No.609
2014.02.11 No.608
2014.02.10 No.607
2014.02.02 No.606
2014年3月

2014.03.16 No.617
■急減するGMO開発費
 中国はGM食品に距離か?

 中国のGMO開発費が急減しているとのロイターが3月10日に報じた。2008年、中国はGM開発12カ年計画に260億元(4400億円)の資金投入を決め、2010年には20億元(340億円)を投入している。しかし、2013年には4億元(70億円)と8割も急減しているという。

 中国は2009年、自国開発の害虫抵抗性GMイネ・Bt63の試験栽培を承認したと伝えられた。中国のGM作物管理に関する法律「農業遺伝子組み換え生物安全管理条例」では、商業栽培以前の栽培試験として、小規模(中間試験)、中規模(環境放出)、大規模(生産試験)の3段階が必要であり、その都度、農業部の農業GM生物安全委員会の承認を得なければならないとされている。4年後までに認可されるだろうという見通しもあったが、2012年1月にグリーンピースは中国政府筋の話として、このGMイネの商業栽培への動きを停止していると報じている。

 現在、中国で商業栽培が公式に認められているGM作物は、GMワタとGMパパイヤだけであるというものの、4つの州で違法栽培が確認されているとしている。

 昨年11月から今年2月までに中国の税関当局は、米国産トウモロコシに未承認品種(シンジェンタ社・MIR162)が混入しているとして、89万トンの輸入を禁止したという。

 問題となった中国では未承認のGMトウモロコシMIR162を開発したシンジェンタは、その早期の承認を求めている。中国政府農業部副部長は3月初め、MIR162の承認は2014年前半中に可能と答えたいう。

 ・Reuters, 2014-2-27  ・Greenpeace, 2012-1-31  ・Reuters, 2014-2-28  ・Reuters, 2014-3-5

 ●政府庁舎の食堂では“緑色” 一部で脱GM

 今年の2月、中国政府財務部庁舎内の食堂でGM食品を使わないように、とする財務部長の「命令」により、職員の健康のため、使用する食品を安全な非GM食品としたという。使っている大豆油は、中国東北産の安全な非GM大豆油であるとしている。財務部に先立ち教育部でも同様な措置が取られ、使用する大豆油を非GM製品に変更したという。

 中国は世界一の大豆輸入国で、年間6550万トンを米国、ブラジル、アルゼンチンなどから輸入している。

 ・Sustainable Pulse, 2014-2-21

 ●健康懸念から距離を置きつつある?

 中国人民代表大会の最中の3月6日、農業部の韓長賦部長は記者会見で「GM食品を食べるか」との質問に、「GM食品を原料とした加工品は食べている」答え、具体例として大豆油を挙げ「中国の大豆油は主に輸入大豆を加工したものであり、輸入大豆のほとんどは遺伝子組み換えの大豆だ」と語っている。

 また、この中で、中国のGM表示について大豆、トウモロコシ、ナタネ、ワタ、トマトの5作物の17製品にGM表示が義務付けられているとしている。8作物の日本と比べその承認作物は少ない。

 開発予算の急減とともに、昨年11月より始まった未承認品種の混入による輸入拒否は、中国のGM政策の変更、修正が行われた可能性を示唆している。輸入GM大豆は別として、食用として商業栽培が認められているのはGMパパイヤだけである。一時は商業栽培間近とも見られたGM米の“中止”など、中国は直接ヒトの口に入るGM食品から距離を置きつつあるようにも見える。

 ・中国農業部, 2014-3-10
カテゴリー
よく読まれている記事