最終更新日:2014年1月31日
2014年
 07年 08年 09年 10年 11年
 12年 13年 14年 15年 16年
 17年 18年 19年

2014年1月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
最近の記事
2022.12.29 No.1152
2022.12.25 No.1151
2022.11.30 No.1150
2014年1月の記事
2014.01.31 No.605
2014.01.29 No.604
2014.01.27 No.602,603
2014.01.26 No.601
2014.01.22 No.600
2014.01.11 No.599
2014.01.09 No.598
2014.01.04 No.597
2013年12月の記事
2013.12.28 No.596
2013.12.28 No.595
2013.12.28 No.594
2013.12.28 No.593
2014年1月

2014.01.31 No.605
■スギ花粉の放射能汚染 減少してきたセシウム汚染
スギ雄花
花粉で一杯のスギの雄花zoom

 今年もスギ花粉が飛び始める時期になってきたが、林野庁は1月31日、福島県内のスギ花粉の放射性セシウムの汚染状況について公表した。一昨年に比べ減少してきたとはいえ、浪江町小丸の5万9千ベクレル(キロ当たり)を最高に、測定24地点のうち19地点で100ベクレル以上を検出している。花粉の汚染線量とその地点の空間線量率の間には、かなりの相関関係があり、毎時1μシーベルト当たり、汚染線量が約1800ベクレルの関係にある。


■GM飼料も承認規制緩和へ
イメージ:飼料用コーン

 食品安全委員会は1月27日、農水省から諮問を受けた遺伝子組み換え飼料の承認規制緩和措置を、即日問題なしとして認めた。農水省の想定では4月以降、省令を改正しこの規制緩和を実施に移すようだ。


■企画展「カメムシだらけにしたろかー!」
アオクサカメムシ
  アオクサカメムシzoom

 これは、ぜひ行ってみたい企画展だ。伊丹市昆虫館がカメムシに特化した企画展を1月22日から始めた。日本人は、圧倒的にカメムシが嫌いみたいだ。周囲を見ても好きだという人はほとんどいない。企画展では、日本のカメムシ全55科をそれぞれ1種1個体以上を展示。全科を集めた展示は日本初という。生きたカメムシも13種200個体以上を展示している。


2014.01.29 No.604
■在来種・固定種の種

 日本各地の地場の種苗会社が地域の在来種を守り、種屋がそれを販売している。中には、在来種を自家採種し販売している農家もある。そうした各地の種苗会社や種屋をいくつか紹介する。


■未経験でも可 採種農家を募集

 カロリーベースの食料自給率が約40%の現在、日本の種子の自給率は10%以下といわれている。農水省も具体的な統計値を把握していないのが実情である。野口種苗(埼玉県飯能市)の野口さんによれば、2000年ごろには、すでに10%を割っていたのではないかという。長野県長野市信州新町にある信州山峡採種場は、長野県の北部から中信や東信に地域限定だが採種農家を募集している。種採りが未経験でも懇切丁寧に指導するそうだ。「農業をやった事のない方でも挑戦出来ます」としている。


2014.01.27 No.602,6033
■【案内】小川町で種採り講演会
種採り講演会チラシ

 埼玉県小川町で「第5回種採り講演会 in 小川町」が2月9日に開催される。主催の小川町有機農業推進協議会は、参加者を募集している。


■そろそろ立春 春播き種子が出てきた
春まきカタログ表紙

 そろそろ立春も近くなってきたが、春播きの種子が売り出されている。タキイやサカタなど一般の種苗会社から有機の種子は入手できない。種子消毒が一般的であるし、タキイなどはそもそも、有機種苗を手掛けるつもりが全くないからだ。少し古いがそのように明言もしている。種子消毒していない在来種の扱いも少しづつ増えているようにも見受けられる。種苗メーカーの姿勢が変わることに期待したい。


■オーストラリア:日本産輸入規制を全面解除
福島県における水産物調査結果(水産庁)
zoom

 オーストラリアは1月23日付けで、日本の8都県(宮城、山形、福島、茨城、栃木、埼玉、千葉、東京)からの水産物(魚類)、茶、乾燥きのこに関する輸入規制を全面解除した。時事通信などによれば、オーストラリアはこれまで、日本からの規制農水産物に関し、オーストラリアで1400回以上の放射性物質検査を実施したが、すべてで問題がなかったことから解除したという。


2014.01.26 No.601
■宇都宮大学:有機栽培の体験農園参加者募集

 宇都宮大学農学部は、市民向けの有機栽培を体験するオープンエコファームの参加者の募集している。このエコファームは、10年以上、無農薬・無化学肥料で栽培を続けてきた真岡市の同大学付属農場の畑50aを開放して行うもの。1区画50平米をグループもしくは個人で自由に有機で栽培できる。同時に共同で有機水稲栽培をおこなう水田2aを組み合わせている。4月から12月まで開設される。応募締め切りは2月7日。


■新たなGMの方向か
 DHA、EPAを作るGMアマナズナ

 英国のロザムステッド研究所は1月24日、魚油の成分であるオメガ3脂肪酸のドコサヘキサエン酸(DHA)とエイコサペンタエン酸(EPA)を作る遺伝子組み換えアマナズナを開発し、当局に対して試験栽培の承認申請を行ったと発表した。養殖魚の飼料添加物の生産が目的としているものの、結局のところマーガリンなどのヒトの食品に添加されることになるのではないか、とガーディアン紙は報じている。


2014.01.22 No.600
■EU議会:GMトウモロコシ1507の栽培禁止を決議
イメージ:飼料用コーン

 EU議会は1月16日、パイオニア(デュポン関連会社)の除草剤耐性・害虫抵抗性遺伝子組み換えトウモロコシ1507系統の栽培に関し、EU理事会が認可しないよう求める決議を可決した。賛成385に対して反対は205にとどまった。


■『100,000年後の安全』無料ネット配信

 都知事選の焦点が「脱原発」ということで、日本での配給元であるアップリンクが、フィンランドの高レベル放射性廃棄物の処分場を描いたドキュメンタリー映画『100,000年後の安全』の吹き替え版全編をネットで無料公開を始めた。2月9日まで限定公開。


2014.01.11 No.599
■食品安全委員会:新年早々GMに“お墨付き”を連発

 1月7日に開かれた食品安全委員会は、モンサントの除草剤耐性・害虫抵抗性の遺伝子組み換えスイートコーン2品種について「安全」との評価を決め意見募集を始めた。やはりモンサントの複合除草剤耐性GMダイズも問題なしとの評価を決定した。また、昨年より持ち越した遺伝子組み換え微生物を利用した食品・添加物に関し、一定の条件付きでメーカーの自主判断と管理を可能とする厚労省の規制緩和を容認した。こちらは意見募集はない。


■生食用GMスイートコーン市販の可能性
イメージ:スイートコーン

 食品安全委員会は1月7日、モンサントの2品種の遺伝子組み換えスイートコーンについて、「ヒトの健康を損なうおそれはない」とする健康影響評価を決定し、8日から意見募集を始めた。この2品種は、生食の可能性があるスイートコーンである。


2014.01.09 No.598
■タスマニアはGMモラトリアムを無期限延期を決定
タスマニア
zoom

 オーストラリアで唯一GMを規制しているタスマニア州政府は1月9日、2014年11月に期限切れとなる、タスマニアにおける遺伝子組み換え作物とGM動物に対するモラトリアムを無期限に延長すると発表した。このモラトリアムの無期限延長は、実質的にGM栽培の禁止を意味することになる。


■米国農務省:2,4−D耐性GM作物承認へ

 米国農務省動植物検疫局(APHIS)は1月3日、ダウ・アグロ・サイエンスの除草剤2,4−D耐性遺伝子組み換えダイズとトウモロコシについて、その承認へ向けて環境影響評価書の草案を提示し意見募集を始めると発表した。


2014.01.04 No.597
■BSE:世界的な月齢規制緩和の流れに追随する日本
2013年牛肉輸入状況(国別シェア)
zoom

 米国農務省は2013年11月1日、外国産牛肉の輸入制限を全面的に撤廃する方針を公表した。これは、2014年3月4日よりBSEについて「無視できるBSEリスク」と「管理されたBSEリスク」の国からの牛肉の輸入を認めるというもの。米国がこの輸入規制撤廃を理由に、米国産牛肉に対して30か月齢以下の輸入規制措置を取っている日本や韓国などに対して、米国産牛肉の規制撤廃を要求してくる布石ではないかという見方も出ている。


■米国農業団体 TPP交渉から日本の除外を要求
地図:TPP参加国
zoom

 年内妥結を目指していたTPP交渉は、昨年中の妥結に至らずに越年することとなった。その原因は、米国の強硬姿勢が原因とも報じられている。昨年暮れの12月18日、米国の農業関連17団体は米国通商代表部(USTR)のフロマン代表に対して、TPP交渉で日本が農業分野での例外措置を要求するならば、日本を除外するよう求める書簡を送った。この書簡を送った17団体には、米農業連合会や米穀物協会のほか、米食肉協会、米大豆協会、米小麦協会などが含まれている。

カテゴリー
よく読まれている記事