最終更新日:2017年2月3日
2017年
2017年2月
最近の記事
2022.12.29 No.1152
2022.12.25 No.1151
2022.11.30 No.1150
2017年2月の記事
2017.02.28 No.770
2017.02.25 No.769
2017.02.24 No.768
2017.02.17 No.767
2017.02.13 No.766
2017.02.10 No.765
2017.02.07 No.764
2017.02.06 No.763
2017.02.05 No.762
2017.02.04 No.761
2017.02.03 No.760
2017.02.02 No.759
2017年1月の記事
2017.01.30 No.758
2017.01.26 No.757
2017.01.25 No.756
2017.01.21 No.755
2017.01.20 No.754
2017.01.19 No.753
2016年12月の記事
2016.12.01 No.752
2017年2月
2017.02.03 No.760
■ファストフードの包み紙からフッ素化合物
In-N-Out - Late Night Snack / Ernesto Andrade / Flickr
米国の研究チームはこのほど、ファストフードの包み紙や紙製の容器でフッ素化合物(PFAS:パーフルオロアルキル化合物)が見つかったとする研究結果を発表した。PFASについてはよく分かっていないが、過去には発がん性が疑われていたとしている。論文は全文が公開されている。
フッ素化合物は水や油をはじきやすい性質があるため、ファストフードの包み紙や紙箱などに、撥水・撥油性を持たせるために使用されているという。
研究によると、約400個のサンプルを検査し、包み紙の46%、紙容器の20%からPFASが検出されたという。飲料用の紙コップからは検出されなかったとしている。
AFPによれば、論文執筆者は「PFASはさまざまな健康障害と関連があるので、人々が食品を通じてそれにさらされている可能性があるというのは心配だ」と述べたという。
・Environmental Science and Technology Letters, 2017-2-2
・AFP, 2017-2-2
今回のPFAS(パーフルオロアルキル化合物)と類似のパーフルオロ化合物について、食品安全委員会がファクトシートを公開している。フッ素化合物は分解されにくく、高い蓄積性を有するとしている。類似のPFOA(パーフルオロオクタン酸)とPFOS(パーフルオロオクタンスルホン酸)について、基準値などの設定はされていないが、有害物質として認識されている。
・食品安全委員会, 2013-2-4カテゴリー
よく読まれている記事
- ネオニコ系国内出荷量 21年度3.8%増 第二世代は63%増
- 有機農業は排外主義に与しない 参政党に反対する農民と市民が声明
- 冊子『スルホキサフロル 新しいネオニコチノイド系農薬』刊行のお知らせ
- ネオニコ系イミダクロプリド 自閉スペクトラム症様の視知覚障害を引き起こす
- 厚労省:グリホサートの残留基準値を大幅緩和を告示
- メキシコ GMトウモロコシ栽培を禁止 24年までに輸入も段階的に禁止
- 東アジアは農薬のホットスポット 日本はトップ5
- 農薬再評価 ネオニコとグリホサートなど優先14品目を告示
- 米国産ジャガイモ 輸入規制緩和 ポストハーベストも認める
- 輸入小麦の残留グリホサート 豪州産の検出率急増