最終更新日:2017年3月25日
2017年
2017年3月
最近の記事
2022.12.29 No.1152
2022.12.25 No.1151
2022.11.30 No.1150
2017年3月の記事
2017.03.31 No.785
2017.03.30 No.784
2017.03.29 No.783
2017.03.25 No.782
2017.03.22 No.781
2017.03.20 No.780
2017.03.17 No.779
2017.03.16 No.778
2017.03.14 No.777
2017.03.08 No.776
2017.03.07 No.775
2017.03.05 No.774
2017.03.04 No.773
2017.03.03 No.772
2017.03.02 No.771
2017年2月の記事
2017.02.28 No.770
2017.02.25 No.769
2017.02.24 No.768
2017.02.17 No.767
2017.02.13 No.766
2017.02.10 No.765
2017.02.07 No.764
2017.02.06 No.763
2017.02.05 No.762
2017.02.04 No.761
2017.02.03 No.760
2017.02.02 No.759
2017年3月
2017.03.25 No.782
■EU:安易なネオニコ系農薬の緊急使用
影には農薬企業
影には農薬企業
欧州の環境保護団体Beelifeや農薬行動ネットワーク・欧州(PAN Europe)などは3月20日、EUがネオニコ系農薬3製剤(クロチアニジン、イミダクロプリド、チアメトキサム)とフィプロニルを一時禁止にして以降、これらの農薬について、EU規則に基づく禁止・制限農薬の緊急使用の申請が農薬・種子企業ベースで行われていたとするレポートを公表した。加盟国がEU委員会に提出した文書を分析した結果だという。
EUの農薬の緊急使用は、2009年に制定されたEU規則 1107/2009の第53条に基づいている。EUでは、禁止農薬を使う以外に代替手段のない場合、その理由とともに申請し、承認されれば、禁止農薬を例外的に使用できるという。レポートは、EU委員会が緊急使用制度の安易な運用をやめ、最小限にとどめるような努力を求めている。
レポートによれば、2013年から16年にかけて1100件以上の緊急使用が承認されているという。そのうち少なくとも62件が、2013年に一時禁止となったネオニコ系3製剤(クロチアニジン、イミダクロプリド、チアメトキサム)とフィプロニルであり、13カ国が緊急使用を承認していたという。ルーマニアの20件が最も多かったとしている。
この緊急使用のほとんどのケースで「危険」や「脅威」が存在するとの情報が示されないまま承認されているとしている。緊急使用が、安易に運用されていると批判している。
また、この緊急使用が農民単独による申請はわずか8%だったという。一方、農薬・種子企業が単独で申請したケースは44%、農民とともに申請したケースが42%だったという。緊急使用の申請の86%が農薬・種子企業が関与していたとしている。
● 緊急使用の申請
・Beelife ほか, 2017-3
・Beelife, 2017-3-20
・Politico, 2017-3-22
・EU規則, 2009
申請主体 | 比率 |
---|---|
農薬・種子企業単独 | 44% |
農民と農薬・種子企業 | 42% |
自治体等 | 6% |
農民単独 | 8% |
『BEE EMERGENCY CALL』より作成
【関連記事】
No.782 EU:一時使用禁止中のネオニコ系農薬を全面禁止へ
No.700 ネオニコ系農薬:世界的には規制強化の流れ
No.568 EU:神経毒性農薬フィプロニルの使用制限を決定
カテゴリー
よく読まれている記事
- ネオニコ系国内出荷量 21年度3.8%増 第二世代は63%増
- 有機農業は排外主義に与しない 参政党に反対する農民と市民が声明
- 冊子『スルホキサフロル 新しいネオニコチノイド系農薬』刊行のお知らせ
- ネオニコ系イミダクロプリド 自閉スペクトラム症様の視知覚障害を引き起こす
- 厚労省:グリホサートの残留基準値を大幅緩和を告示
- メキシコ GMトウモロコシ栽培を禁止 24年までに輸入も段階的に禁止
- 東アジアは農薬のホットスポット 日本はトップ5
- 農薬再評価 ネオニコとグリホサートなど優先14品目を告示
- 米国産ジャガイモ 輸入規制緩和 ポストハーベストも認める
- 輸入小麦の残留グリホサート 豪州産の検出率急増