最終更新日:2017年5月18日
2017年
 07年 08年 09年 10年 11年
 12年 13年 14年 15年 16年
 17年 18年 19年

2017年5月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
最近の記事
2022.12.29 No.1152
2022.12.25 No.1151
2022.11.30 No.1150
2017年5月の記事
2017.05.31 No.815
2017.05.29 No.814
2017.05.27 No.813
2017.05.26 No.812
2017.05.25 No.811
2017.05.24 No.810
2017.05.19 No.809
2017.05.18 No.808
2017.05.17 No.807
2017.05.13 No.806
2017.05.11 No.805
2017.05.10 No.804
2017.05.10 No.803
2017.05.10 No.803
2017.05.08 No.802
2017.05.07 No.801
2017.05.04 No.800
2017.05.02 No.799
2017.05.01 No.798
2017年4月の記事
2017.04.30 No.797
2017.04.29 No.796
2017.04.28 No.795
2017.04.27 No.794
2017.04.26 No.793
2017.04.18 No.792
2017.04.15 No.791
2017.04.14 No.790
2017.04.13 No.789
2017.04.12 No.788
2017.04.06 No.787
2017.04.04 No.786
2017年5月

2017.05.18 No.808
■ガーナ:遺伝子組み換えワタのプロジェクトが中断
 モンサントが資金援助を凍結
cotton_harvest_s.jpg / Flickr
Cotton harvest / CIFOR / Flickr

 アフリカで数少ない遺伝子組み換え作物栽培国であったブルキナファソは昨年初め、低品質で価格が低迷したモンサントの遺伝子組み換えワタから段階的な撤退を図った。このブルキナファソの影響によりガーナでは、モンサントの資金援助が凍結され、2016年に遺伝子組み換えワタの試験栽培が中止となったという。

 ガーナ側の実施主体であった科学・工業研究会議(CSIR)によれば、2年間の試験栽培の後、農家の畑での栽培試験を経て商業栽培を考えていた。しかし、ブルキナファソのあおりでモンサントが撤退し、このプロジェクトは公式に中断しているという。

 ガーナのNGOの食料主権ガーナのバッフアール氏は、このことはガーナがテクノロジーを導入しないための教訓だという。ブルキナファソで起きたことは、農民に約束された成果が実現できないことを明確に示していると指摘している。

 カナダ・ダルハウジー大学のシュヌアー教授は、ブルキナファソの遺伝子組み換えワタで起きた繊維の長さが短くなる現象は、害虫抵抗性(Bt)の形質を地元の品種へ導入することに起因するとし、ガーナでも起きる危険性を指摘している。シュヌアー教授はまた、遺伝子組み換えのワタやトウモロコシが、アフリカの小農民に利益をもたらすことには懐疑的だという。

 ・Myjoyonline, 2017-5-11

【関連記事】
カテゴリー
よく読まれている記事