最終更新日:2017年6月27日
2017年
2017年6月
最近の記事
2022.12.29 No.1152
2022.12.25 No.1151
2022.11.30 No.1150
2017年6月の記事
2017.06.27 No.827
2017.06.25 No.826
2017.06.24 No.825
2017.06.22 No.824
2017.06.21 No.823
2017.06.17 No.822
2017.06.15 No.821
2017.06.13 No.820
2017.06.04 No.818
2017.06.03 No.817
2017.06.01 No.816
2017年5月の記事
2017.05.31 No.815
2017.05.29 No.814
2017.05.27 No.813
2017.05.26 No.812
2017.05.25 No.811
2017.05.24 No.810
2017.05.19 No.809
2017.05.18 No.808
2017.05.17 No.807
2017.05.13 No.806
2017.05.11 No.805
2017.05.10 No.804
2017.05.10 No.803
2017.05.10 No.803
2017.05.08 No.802
2017.05.07 No.801
2017.05.04 No.800
2017.05.02 No.799
2017.05.01 No.798
2017年6月
2017.06.27 No.827
■酢が作物の耐干ばつ性を強化 遺伝子組み換えは使わず
理学研究所などの研究チームはこのほど、酢酸を与えることで、遺伝子組み換え技術を使うことなくシロイヌナズナの耐干ばつ性が強化されることを発見し、ネーチャー・プランツに発表した。この効果はシロイヌナズナのほかにも 、菜種、トウモロコシ、米、小麦で確認したとしている。
朝日新聞などによれば、シロイヌナズナに、水で希釈した酢酸液を9日間与えた後、約2週間水を与えず放置。その後3日間水を与えたら青い葉を茂らせたという。研究チームは、さまざまな酸溶液を与えて見たが、酢酸だけが強い乾燥耐性を示したとしている。
研究チームはまた、「この研究成果は、遺伝子組み換え植物に頼らず、植物に酢酸を与えるだけで、急激な乾燥や干ばつに対処できる簡便・安価な農業的手法として役立つことが期待されます」としている。
有機農業の現場では、これまでも酢はよく使われてきた資材だ。酢と焼酎で作るストチュウもその一つ。酢は、特定農薬の一つとして、種子の殺菌剤としても認められている。今回発見された効果については、具体的な方法の開発や、適用作物の拡大が明らかになることを期待したい。
遺伝子組み換え技術による小麦やトウモロコシなどの干ばつ耐性品種の開発が盛んに行われている。すでにオーストラリアではその試験栽培もおこなわれていると報じられている。今回発見された効果は、酢を与えるだけで干ばつ耐性が強化されるという、遺伝子組み換えのような「ハイテク」とは真逆の、優れて「ローテク」な技術であり、環境影響も大きいとは思われず、コストパフォーマンスのよい技術と言えるだろう。
・Nature Plants, 2017-6-26 ・理化学研究所, 2017-6-27 ・朝日, 2017-6-27 ・農水省, 2014-3-28カテゴリー
よく読まれている記事
- ネオニコ系国内出荷量 21年度3.8%増 第二世代は63%増
- 有機農業は排外主義に与しない 参政党に反対する農民と市民が声明
- 冊子『スルホキサフロル 新しいネオニコチノイド系農薬』刊行のお知らせ
- ネオニコ系イミダクロプリド 自閉スペクトラム症様の視知覚障害を引き起こす
- 厚労省:グリホサートの残留基準値を大幅緩和を告示
- メキシコ GMトウモロコシ栽培を禁止 24年までに輸入も段階的に禁止
- 東アジアは農薬のホットスポット 日本はトップ5
- 農薬再評価 ネオニコとグリホサートなど優先14品目を告示
- 米国産ジャガイモ 輸入規制緩和 ポストハーベストも認める
- 輸入小麦の残留グリホサート 豪州産の検出率急増