最終更新日:2017年8月12日
2017年
2017年8月
最近の記事
2022.12.29 No.1152
2022.12.25 No.1151
2022.11.30 No.1150
2017年8月の記事
2017.08.15 No.844
2017.08.12 No.843
2017.08.10 No.842
2017.08.05 No.841
2017年7月の記事
2017.07.29 No.840
2017年7月の記事
2017.07.29 No.840
2017.07.25 No.839
2017.07.23 No.838
2017.07.21 No.837
2017.07.20 No.836
2017.07.18 No.835
2017.07.15 No.834
2017.07.13 No.833
2017.07.12 No.832
2017.07.06 No.830
2017.07.03 No.829
2017.07.01 No.828
2017年8月
2017.08.12 No.843
■GM食品汚染:米国産食品より未承認GM米成分を検出
玄米
厚労省は8月10日、米国より輸入の植物性たんぱくから未承認の遺伝子組み換えコメ・NNBtを自主検査で検出したと公表した。製造はサンフード社。NNBtは、これまでに中国産ビーフンから見つかっているが、米国産食品からの検出は初めてのケースとなる。
厚労省も輸入業者のアリエルトレーディングも、NNBt混入の原因は明らかにしていない。今回の検出が誤検出でないとすれば、原料に中国産のコメ、あるいは中国産のコメ由来の成分が使われていたことになる。また、全てが米国産原料であれば、米国で栽培されているコメの一部がNNBtで汚染されているという可能性もでてくる。
・厚労省, 2017-8-10 輸入食品等の食品衛生法違反事例(平成29年8月分) [Excel]
厚労省はこれまでに、NNBtを含む未承認遺伝子組み換え食品に関し、中国、ベトナム、タイからの米加工品とパパイヤについて、輸入の都度検査するよう通知している。検出を受けて、厚労省が米国産のコメ加工品について検査を強化するかが注目される。今回の検出の原因ははっきりしないが、疑いがある以上、少なくとも米国産のコメ加工品への検査拡大が必要だろう。米国産のコメは、ミニマムアクセス米(MA米)として、このところ毎年35万トン余りが輸入されている。
・厚労省, 2016-1-12【関連記事】
カテゴリー
よく読まれている記事
- ネオニコ系国内出荷量 21年度3.8%増 第二世代は63%増
- 有機農業は排外主義に与しない 参政党に反対する農民と市民が声明
- 冊子『スルホキサフロル 新しいネオニコチノイド系農薬』刊行のお知らせ
- ネオニコ系イミダクロプリド 自閉スペクトラム症様の視知覚障害を引き起こす
- 厚労省:グリホサートの残留基準値を大幅緩和を告示
- メキシコ GMトウモロコシ栽培を禁止 24年までに輸入も段階的に禁止
- 東アジアは農薬のホットスポット 日本はトップ5
- 農薬再評価 ネオニコとグリホサートなど優先14品目を告示
- 米国産ジャガイモ 輸入規制緩和 ポストハーベストも認める
- 輸入小麦の残留グリホサート 豪州産の検出率急増