最終更新日:2018年12月22日
2018年
 07年 08年 09年 10年 11年
 12年 13年 14年 15年 16年
 17年 18年 19年

2018年12月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
2018年12月の記事
2018.12.22 No.974
2018年11月の記事
2018.11.28 No.973
2018年10月の記事
2018.10.23 No.972
2018.10.08 No.971
2018.10.07 No.970
2018.10.06 No.969
2018年12月

2018.12.22 No.974
■柔軟剤の香りで健康被害
 日消連がDVD『香害110番』を制作
kougai-110_
香害電話相談(2017年7月 日本消費者連盟提供)

 化学物質過敏症という言葉とともに、ここ数年でよく聞くようになった言葉に「香害(こうがい)」がある。人工的な化学物質で作られた香り、洗剤などの加えられた香料による健康被害である。2017年3月、岡田幹治さんの『香害』(金曜日刊)で一気に広まった言葉だ。日本消費者連盟が昨年、電話相談「香害110番」を行ったところ、2日間で213件の電話、メール、ファックスがあり、電話をかけたがつながらなくて諦めたという被害者も多かったという。日本消費者連盟は、この香害の問題を広く知ってほしいと、被害者の声や、医師や専門家、地方議会議員に取材したDVD『香害110番』の制作を始めている。来年3月の完成を目指し、クラウドファンディングで制作費の支援を募っている。

カテゴリー
よく読まれている記事